大成ユーレック(本社・東京都港区、青木卓社長)、日本通運(本社・東京都千代田区、竹添進二郎社長)、JR貨物(本社・東京都渋谷区、犬飼新社長)の3社は23日、クレーンでの積み降ろし作業が可能なオープントップ仕様の20ft鉄道用貨物コンテナを共同で開発したと発表した。建設現場での作業効率化を目的としたもので、屋根の開閉が可能な20ftコンテナは、国内の海上・鉄道貨物兼用のコンテナとして初となる。
3社は2023年6月から、プレキャストコンクリート部材の鉄道輸送を開始。埼玉県川越市にある大成ユーレックのプレキャストコンクリート工場から各地の建設現場までの輸送をトレーラによる運搬から鉄道へとモーダルシフトして、ドライバーの運行時間短縮とCO2排出量削減を進めてきた。
今回開発した20ft鉄道用貨物コンテナは、オープントップ仕様を採用しており、クレーンによる貨物の積み降ろし作業が可能となるため、建設現場での作業効率化につなげることができる。大成建設グループの作業所仮囲いをイメージしたデザインを採用し、大成ユーレックの社名とエコを組み合わせた造語「TAISEI U-LECo」のロゴが表示されている。
10月4日には、集合住宅の階段部材を積載し、川越工場(新座貨物ターミナル駅)から愛知県一宮市(名古屋タ)へ向けた鉄道輸送を開始した。3社は「今後も建設現場や物流の効率化、環境負荷の低減を目的とした取り組みを積極的に進め、持続可能な社会の実現を目指していく」としている。
恐れ入りますが、ログインをした後に再度印刷をしてください。