オカムラ(本社・横浜市西区、中村雅行社長)は12日、倉庫運営や物流センター内の作業を効率化する倉庫管理システム(WMS)に、作業進捗の可視化とAIによる作業量予測で作業データに基づいた意思決定や現場改善をサポートするビジネスインテリジェンス(BI)機能を一体化した倉庫最適化システム「Optify(オプティファイ)」(イメージ)を5月から発売すると発表した。
「Optify」は、これまでオカムラが主に提供してきたマテハン機器・マテハン機器制御システム(WCS)との連携に加え、WMSとBI機能をワンストップで提供。WMSとマテハン機器・WCSをスムーズに連携することが可能なため、マテハン機器導入時の複雑な調整作業や連携にかかる開発期間・コストを削減できる。
また、BI機能「Opt BI」のデータに基づく庫内作業の可視化・予測により、オペレーション最適化のための意思決定や現場改善をサポート。さらに、システム・機器導入から保守までの窓口を一本化することで、ワンストップでトータルサポートが可能になる。
なお、製品名の「Optify」は、「Optimize 最適化」と「Unify 統合する」を組み合わせた造語に由来するもの。
恐れ入りますが、ログインをした後に再度印刷をしてください。