カーゴニュース 2025年7月3日 第5352号
苫小牧埠頭(本社・北海道苫小牧市、海津尚夫社長)は6月27日、「北海道ハズマット・ゲートウェイ」プロジェクトを始動し、第1期エリアに竣工した定温危険物倉庫が7月から稼働を開始すると発表した。
北海道で開発・製造が行われる世界最先端のロジック半導体の化学品原材料は、危険物として専門的管理が求められ、道外からは苫小牧港を経由して輸送・保管されることとなる。また、苫小牧港と新千歳空港の「ダブルポート」周辺では企業立地が加速しつつあり、半導体関連産業の集積も期待されている。
こうした状況下、同社では危険物を集中・専門的に取り扱う倉庫需要に対応すべく、苫小牧港西港晴海地区に危険物の関連物流施設を整備する「北海道ハズマット・ゲートウェイ」PJを展開していくもの。このうち第1期エリア(敷地面積1万6320㎡)は、4棟の危険物倉庫で構成される計画で、同社が所有・施設管理を担い、日本通運がRaPidus(ラピダス)向けに危険物や高圧ガスの物流を行うことが決まっている。日本通運は道外から海上輸送で運ばれてきた危険物などを同倉庫で保管し、約20㎞離れたラピダスの半導体製造工場に納品する物流サービスを展開していく。
購読残数: / 本
恐れ入りますが、ログインをした後に再度印刷をしてください。