伊藤忠食品昭島物流センター

カーゴニュース 2025年11月25日 第5390号

伊藤忠食品/大塚倉庫
昭島物流センターで納品伝票電子化を開始

JPRのシステム「DD Plus」活用

2025/11/21 16:00
全文公開記事 荷主・物流子会社 効率化・改善 DX・システム・新技術

 伊藤忠食品(本社・大阪市中央区、岡本均社長)と大塚倉庫(本社・大阪市港区、濵長一彦社長)はこのほど、伊藤忠食品昭島物流センター(東京都昭島市)向けの納品で、納品伝票の電子化を11日から開始したと発表した。昨年から行っていたパイロットテストを経て、本運用を開始したもので、日本パレットレンタル(JPR、本社・東京都千代田区、二村篤志社長)が提供する伝票電子化・共有化システムである「DD Plus」を利用している。

 

 食品業界における納品伝票の電子化がこれまで数々の実証実験が行われてきたが、「相手先が増えたら」「他社が導入したら」という反応が多く、膠着状態に陥っていた。そうした状況を打破すべく、2024年11月から伊藤忠食品が運営するセンターでパイロットテストが実施され、発荷主と着荷主双方の業務効率化とペーパーレス化など効果が確認されたことから、今回、伊藤忠食品昭島物流センターで大塚倉庫との納品伝票電子化の運用がスタートしたもの。

 

 納品伝票を電子化することで、発荷主である大塚倉庫側は伝票印刷や受領印済み伝票の回収・管理業務が効率化されるほか、着荷主である伊藤忠食品も伝票照合作業や受領書発行業務、伝票保管スペースの削減などのメリットがある。また、大塚倉庫のパートナー企業である運送会社も、受領印待ちなどの負荷軽減につながる。

 

 現在、昭島物流センターには1日約40社のメーカーが納品を行っており、今後は26年度末までにその半数となる1日約20社の納品伝票電子化を目指していく。また、伊藤忠食品では今後、昭島物流センターに限らず、電子化を導入するセンターを順次拡大していく方針。

続きを読む

購読残数: / 本

この記事は登録会員限定です
この記事は有料購読者限定記事です。
別途お申し込みをお勧めします。
  • バックナンバー

日付で探す

* 毎週火曜日・木曜日発行。(祝日は休刊)

第一倉庫株式会社 日本通運 uprのピーアール。 鉄道貨物協会 第一工業株式会社 アライプロバンス ジェイエスキューブ プロテクティブスニーカー協会 建荷協 富士物流のホームページにニュースを提供中!! 日通NECロジスティクス提供 物流用語集