カーゴニュース 2025年8月26日 第5365号

丸運
グループ初となるFCVトラック導入

損保ジャパンの社内メール便配送で9月運行

2025/08/25 16:00
全文公開記事 トラック輸送 環境・CSR

 丸運(本社・東京都中央区、中村正幸社長)は21日、子会社である丸運ロジスティクス関東(本社・東京都江東区、佐久間成安社長)が、丸運グループで初となる燃料電池トラック(FCV、写真)を導入したと発表した。損害保険ジャパン(本社・東京都新宿区、石川耕治社長)から請け負っている社内メール便の配送業務に使用予定で、9月上旬から運行を開始する。

 

 今回導入したFCVは、水素と酸素の化学反応によって発電し、モーターを駆動することで走行するため、CO2を一切排出しない環境配慮型の車両。いすゞ自動車(本社・横浜市西区、南真介社長)が製造を担当し、車型は2・95tワイドロング車。丸運のトラックカラーを基調に、地球をイメージした同社の環境活動におけるシンボルマークを施したデザインとなっている。関東エリアでの走行を予定しており、燃料の充填は丸運の京浜ターミナル営業所(東京都大田区)で行う。

 

 この取り組みは、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「グリーンイノベーション基金事業/スマートモビリティ社会の構築」の一環として実施。いすゞ自動車が参画する、電動車普及に向けたエネルギーマネジメントシステムの構築・社会実装を目指すCJPT(Commerical Japan Partnership Technologies)からの依頼により、丸運はFCVの運行を通じて様々な車両データを提供する。

 

 20日に行われた納車式では、丸運の中村社長が関係者への謝辞を述べた後、「これまでもLED照明や再生可能エネルギーの導入などでCO2排出量の削減を進めてきたが、主力である輸送業務では取り組みが遅れていた」と説明。そのうえで、「今後は、『できることから始める』をテーマに、未来への投資としてEVやFCVの導入を進めていく」と意欲を示した。

丸運の中村社長(左)
続きを読む

購読残数: / 本

この記事は登録会員限定です
この記事は有料購読者限定記事です。
別途お申し込みをお勧めします。
第一倉庫株式会社 日本通運 uprのピーアール。 鉄道貨物協会 第一工業株式会社 アライプロバンス ジェイエスキューブ プロテクティブスニーカー協会 TUNAG for LOGISTICS 富士物流のホームページにニュースを提供中!! ゼネテック(アニメーション) INNOVATION EXPO 第1回九州次世代物流展 日通NECロジスティクス提供 物流用語集