二輪における点呼実施状況調査の結果

カーゴニュース 2025年8月28日 第5366号

日本郵便
バイクでも15万件超の不適切点呼

点呼総数の約25%に相当、帳簿改ざんも

2025/08/27 16:00
全文公開記事 宅配・ラストワンマイル 安全・BCP

 日本郵便(本社・東京都千代田区、小池信也社長)は22日、郵便物の配達などに使用する二輪車(バイク)でも、アルコールチェックを行わずに乗務する不適切点呼が15万件超確認されたとする調査結果を公表した。

 

 二輪車に関する調査は今年1月下旬~3月上旬にかけて実施。全国3188営業所、8万3462台の二輪車を対象にアルコールチェックを中心とした点呼の実施状況を調査した結果、本来実施すべき61万5000件の点呼のうち、24・6%に相当する15万1000件で不適切な点呼があった。不備のあった郵便局(営業所)は、3188営業所のうち57・5%にあたる1834営業所にのぼった。

 

 また、帳簿の記録に改ざんがあったことも明らかになり、不適切点呼のうち約98%が帳簿上、点呼をしたことになっていることも判明した。

 

 不適切点呼を巡っては、すでに国土交通省が1t以上のトラック約2500台に対して事業許可を取り消す行政処分を科しているほか、軽四車両についても国交省による特別監査が続いている。ただ、排気量が125cc以下の二輪車については貨物自動車運送事業法の対象外でとくに処分などは科されない。

 

 22日にオンラインで会見した同社の五味儀裕執行役員は「四輪だけでなく二輪でも多くの事業所で不適切点呼が常態化しており、重大な事案だと思っている」と述べ、再発防止策に全力で取り組む考えを強調した。なお、今回の調査対象となった二輪車は、再発防止を徹底することを前提に今後も使用する方針。

続きを読む

購読残数: / 本

この記事は登録会員限定です
この記事は有料購読者限定記事です。
別途お申し込みをお勧めします。
第一倉庫株式会社 日本通運 uprのピーアール。 鉄道貨物協会 第一工業株式会社 アライプロバンス ジェイエスキューブ プロテクティブスニーカー協会 TUNAG for LOGISTICS 富士物流のホームページにニュースを提供中!! ゼネテック(アニメーション) INNOVATION EXPO 第1回九州次世代物流展 日通NECロジスティクス提供 物流用語集