FOCUS 国交省/トラック協会 全国で「Gメン調査員」が始動
ガラスびん業界 システム導入でパレット回収を高度化
ロジスティード グローバルアカウント営業を強化
三菱電機ロジスティクス 1日付で「MDロジス」に社名変更
JR貨物 羽越線不通区間は7日に運転再開へ
JR貨物 能登半島地震の災害廃棄物を鉄道輸送
FOCUS 海コン輸送、ターミナル待機は「荷待ち時間」に該当
イオン東北/ヨークベニマルなど 「東北物流みらい研究会」を発足
Amazon ラストマイル拠点を国内15ヵ所に新設
三菱倉庫 輸入洋酒の東京~大阪間の輸送を鉄道シフト
住友倉庫 「国連グローバル・コンパクト」に署名
NXHD 航空貨物の混載業務を自動化
巻頭インタビュー 「CLO」が物流革新のカギを握る フィジカルインターネットセンター理事長 森 隆行氏
レポート 物流子会社最新動向 「24年問題」で、物流子会社M&Aが再加速
行政レポート 標準パレット普及へ、国は補助事業推進
インタビュー 持続可能な物流へ「改革」「連携」をさらに発展 味の素 食品事業本部 物流企画部部長 森 正子氏
解説レポート 物流子会社は今後、どこに向かっていくのか
ワイドインタビュー 荷主系物流会社トップに聞く各社の事業戦略
FOCUS コンビニ大手3社、物流の「脱炭素化」をリード
国交省/物流連 「価格転嫁・賃上げ」をテーマに意見交換会
JR貨物 貨物列車は通常の運転本数を維持
ビューティーガレージ 千葉・柏市に国内3ヵ所目の物流拠点
ファイントゥデイなど4社 国内用レンタルパレを日中間で循環利用
ハピネット 市川ロジスティクスセンターをリニューアル
FOCUS 物流課題解決へ新たに協議会結成
国交省/斉藤大臣 JR貨物の不正は「極めて遺憾」
JR貨物 8月のコンテナ、台風10号の影響で大幅減
8月の鉄道コンテナ輸送実績 全通、日通、FL3社とも減送に
東京水産ターミナル 世界最大&最新鋭の冷蔵倉庫建設へ
SGH エクスポランカ社の非上場化を完了
FOCUS JR貨物が輪軸組立でデータ改ざんなど不正行為
コカ・コーラ/豊田自動織機 4本フォーク自動運転リフトの荷役実証
ビームス 同社最大の物流拠点を江東区塩浜に移転
全ト協 公明党トラック議員懇話会に要望
ネスレ日本 ラピュタの協働型ピッキングロボ導入
佐川急便 「防災支援サービス」を提供開始
FOCUS 空輸の活用で広がる「速い」物流、当日配送も
明治HD 物流効率化など目的に工場再編
旭化成ホームズ/センコー トラックへのRD利用で実証実験
NXHD 「BIツール」導入でDX加速
日本通運 倉庫作業専用モビリティ機を開発
セイノーHD 「日本物流ファンド」にアンカーLP出資
FOCUS 物流の価格転嫁、「24年問題」追い風に進展
全ト協/日貨協連 8月の成約運賃指数は「140」
コアスタッフ 長野・佐久市に半導体向け物流拠点新設
LIXIL トラック予約受付サービス導入拠点を拡大
NXHD/NEC 〝遠隔操作型〟倉庫ソリューション開発
日本通運/NX・TCリース 「浜松センター」で太陽光発電を開始
FOCUS 荷主など異業種による運送会社M&Aが活発化
花王 入庫からトラック積み込みまでを完全自動化
伊藤園/コカ・コーラ 愛知・新庄市エリアで共配開始
イオンネクスト 埼玉でフルフィルメントセンター開業へ
貨眺富営/297回 「誰が責任を持つのだろう」 中田 信哉(神奈川大学名誉教授)
トナミ運輸/オカケン 共同輸配送に向けた協議を開始
FOCUS 国交省25年度予算概算要求 物流の持続的成長へ「209億円」要求
ニトリ/福山通運 関西~九州間でW連結トラック運行開始
グリコ/キユーソー流通など W連結トラックの共同運行を開始
日本通運 「誰にもやさしい倉庫」PJを開始
日本通運 総代理店担う中国船社が新RORO船サービス
佐川急便 2日から「置き配」サービス開始
FOCUS 国交省が「水屋」対策の有識者会議スタート
国交省/経産省/農水省 大手荷主3200社が規制対象に
23年度の宅配便、微増にとどまる
異業種荷主5社 共同輸配送実現へ、物流データ活用を検証
イオングローバルSCM 「ムーボ・バース」を55拠点に導入へ
楽天 〝急がない配送〟利用者にポイント付与
FOCUS 酒類・飲料メーカーが“工場発”物流改革
JR貨物 7月コンテナ、輸送障害の反動で2割増
7月の鉄道コンテナ輸送実績 全通、日通、FL3社が増送に
名鉄運輸 「名鉄NX運輸」へ社名変更
日本通運/航空・海運2Q業績 航空輸出の荷動きは回復基調へ
NX海外事業/24年12月期2Q 物量回復するも粗利減で増収減益
ランキング
日付で探す
* 毎週火曜日・木曜日発行。(祝日は休刊)