カーゴニュース 2025年4月17日 第5332号

「トランプ関税」、運輸業の5割がマイナス影響

自動車など製造業を中心に懸念広がる

2025/04/16 16:00
物流データ・統計・調査 グローバル物流

 東京商工リサーチはこのほど、「トランプ関税」に関するアンケート調査の結果を公表した。相互関税が「マイナス」と回答した企業は52・3%と半数を超えた。一方、「プラス」の回答はわずか1・3%にとどまり、規模・産業を問わず、経営への打撃を懸念する企業が多いことが浮き彫りになった。

 

 4月2日、トランプ米大統領が「相互関税」の導入を発表し、9日午後に発動されたが、翌10日未明に一時停止が明らかになった。不透明感を増す中、日本への税率はすべての国に対する一律10%の基本税率と国別に課される追加関税を合計した24%、自動車関税25%で、自動車産業などの製造業を中心に影響が懸念されている。

 

 産業別で「マイナス」の影響があると回答した企業は、製造業が64・4%で最多だった。次いで卸売業56・4%、運輸業51・5%、農・林・漁・鉱業51・2%の4産業で半数を超え、輸出関連や流通を担う産業を中心に、幅広い産業に影響が広がる可能性を示唆している。

 

 相互関税への対応は、「特になし」が65・1%(951社中、620社)で最も多い。すでに対応が具体化している企業では、「保有する原材料、仕掛品、在庫の量を減らす」が9・7%、「設備投資、拠点開設を取りやめる(縮小する)」が9・0%だった。

 

 また、賃上げや採用に弊害が出るとの回答もあり、業績への影響が表面化すると賃上げ抑制に動く企業が増える可能性もある。

続きを読む

購読残数: / 本

この記事は登録会員限定です
この記事は有料購読者限定記事です。
別途お申し込みをお勧めします。
第一倉庫株式会社 日本通運 uprのピーアール。 鉄道貨物協会 第一工業株式会社 アライプロバンス ジェイエスキューブ プロテクティブスニーカー協会 TUNAG for LOGISTICS 富士物流のホームページにニュースを提供中!! ゼネテック 日通NECロジスティクス提供 物流用語集