CLOへの関心が高まる(CLOカンファレンスの様子)

カーゴニュース 2025年9月30日 第5374号

行政レポート
「CLO」で知りたいアレコレ

4月から選任義務化、荷主の対応は?

2025/09/29 16:00
全文公開記事 荷主・物流子会社 行政 2024年問題

テーマ③

CLOに必要な能力

 

●社内の「調整力」や「外交力」が必須

 

 CLOは実効性のある物流改善をやり遂げるため、社内の関係部署と社外の関係者との連携が重要となる。その点を踏まえ、荷主所管官庁が重視するのは「調整力」と「外交力」だ。社内の他部署と情報を共有し、横串を通し、改善の具体化に向けて調整する能力が必要。併せて、物流効率化に適した商品包装・サイズ(デザイン・フォー・ロジスティクス)の推進やリードタイムの緩和など、商品生産部門や営業部門と連携する調整力も欠かせない。

 

 また、社外との連携を推進する力も重要だ。輸送力不足に対応し、同業種・異業種間での共同物流の重要性がますます増大する中、物流に関しては協調領域として、連携先を探し、共同物流を実現する能力が求められる。

 

●役員に物流の知見が不足している場合は?

 

 物流業務を3PL会社などに委託しており、企業内部にはCLOの適任者がいない場合はどうすべきか。そうした場合、法令が定めるCLOには当該企業の役員を選任し、その役員をサポートする物流専門家を配置する手法が想定される。CLOが積極的に物流改善に取り組むため、物流専門家の知見を活用することは不都合なく認められる。なお、特定荷主の社長やCEOがCLOを兼任することも問題ない。関係省庁では知識やネットワーク構築を図る際には、フィジカルインターネットセンター(JPIC)が主催する「CLOカンファレンス」「CLO協議会」への参画や、日本ロジスティクスシステム協会(JILS)が荷主企業向けに開催する講座などの活用を推奨している。

1 2 3 4
続きを読む

購読残数: / 本

この記事は登録会員限定です
この記事は有料購読者限定記事です。
別途お申し込みをお勧めします。
第一倉庫株式会社 日本通運 uprのピーアール。 鉄道貨物協会 第一工業株式会社 アライプロバンス ジェイエスキューブ プロテクティブスニーカー協会 建荷協 富士物流のホームページにニュースを提供中!! 第1回九州次世代物流展 日通NECロジスティクス提供 物流用語集