「営業倉庫」の意義に注目! オペレーションに宿る“魂”

「営業倉庫」の意義に注目!
オペレーションに宿る“魂”

2025/11/20 06:00
全文公開記事 倉庫・物流施設

 生活や経済活動に必要な荷物を保管し、実際の入出庫を行っているのが「営業倉庫」です。近年は、“スペース”を貸し出す「物流不動産」の規模が拡大し、一部では業際もあいまいになりつつある中、営業倉庫の意義が問われています。

 

 倉庫や冷蔵倉庫の“スペース”がどれほど増えても、そこで保管や流通加工、入出庫を行わなければ、何の付加価値も生み出すことはできません。“オペレーション”こそが付加価値の源泉で、それは「営業倉庫」の真髄です。

 

 何十年も施設を大切に使い続ける「施設管理能力」を有し、かつ入出庫・在庫管理の「実務」を提供できる「営業倉庫」には、物流拠点の整備を主導していく“主役”であってほしい――。カーゴニュースオンラインでは、営業倉庫(普通倉庫/冷蔵倉庫)にかかわる行政施策とともに、直面する課題をあらためて検証してみました。

 

FOCUS 「営業倉庫」「物流不動産」で業際問題が浮上?|(2024年10月17日号)

 

FOCUS 国交省  「トラック・物流Gメン」に改称、2倍の陣容に|(2024年11月7日号)

 

日冷倉/年末記者会見 「24年問題」、発着荷主、運送会社と連携を|(2024年12月5日号)

 

国交省  「基幹物流拠点」制度を創設へ|(2025年2月4日号)

 

倉青協/青冷協/自民党青年局 倉庫業界の課題共有へ意見交換会開催|(2025年4月1日号)

 

国交省 物流拠点の支援スキーム構築へ|(2025年4月15日号)

 

自民・物流倉庫議連 備蓄米放出で定温倉庫が〝経営危機〟に|(2025年6月3日号)

 

FOCUS 大手倉庫会社が「不動産事業」で攻めの戦略|(2025年6月5日号)

 

FOCUS 国交省 倉庫・冷蔵倉庫「標準約款」を今秋改正へ|(2025年8月26日号)

続きを読む

購読残数: / 本

この記事は登録会員限定です
この記事は有料購読者限定記事です。
別途お申し込みをお勧めします。
  • バックナンバー

日付で探す

* 毎週火曜日・木曜日発行。(祝日は休刊)

第一倉庫株式会社 日本通運 uprのピーアール。 鉄道貨物協会 第一工業株式会社 アライプロバンス ジェイエスキューブ プロテクティブスニーカー協会 建荷協 富士物流のホームページにニュースを提供中!! 日通NECロジスティクス提供 物流用語集